さっきグアム到着したのが、ほぼ0時。
今日は日曜日ってことで、朝5時半ぐらいから、デデドで朝市が開催されるんですよ。
わ〜、行ってみたい!!
でね、ホテルは13時からチェックインできる。
っつーことは、ホテル泊まるのもったいないよね。
というわけで、ホテル代を節約するために、朝市までぶらぶらするという強硬手段に出た我々…
これが、地獄の一日の幕開けになるとは…
入国審査を経て、レンタカーを借りて、深夜1時過ぎ、いざ、暗闇のグアムをドライブ開始〜!
わ〜グアムだ!という感動に全くひたれないほどに、周囲が真っ暗です(爆)
アメリカ暮らしの長いレオさんが、どっか、朝まで休憩できそうな24時間営業のフードコートみたいなのがあるはず、っていうから、探したんだけど、皆無。
ガソリンスタンドや、24時間営業のスーパーとかはあるんだけど、ちょっと、休憩できるというかんじではない。
で結局、デデドの、朝市が開催される場所のすぐ隣にあったペイレスという24時間営業のスーパーマーケットに車を止めて、休憩することにしたんだけど、車が、全員一度に仮眠するためには狭過ぎるので、2班に分けて、半分はスーパーをうろつき、半分は車で仮眠することに。
これは、相当きつかった…。
スーパーは冷房が効きすぎていて、30分もいると寒くてふるえあがりそうだし
車で仮眠なんてほんっとにうとうとする程度だし
なんでこんな、グアムまできて罰ゲームのようなことをしてんだろう??
って、せっかくの楽しい旅行のはずなのに、だんだん恨めしくなってくる始末。。。
どうせこのまま夜明けを迎えるんだから、日の出とかみたくない?ってことになって、いざ出発!
がしかし、グアムの日の出ポイントなんてガイドブックに載ってない。。
24時間営業のガソリンスタンドとか行って現地の人に聞いても、みんな、日の出がどこで見られるかなんて興味ないみたいで、誰もわかんない。。。
日の出、とか見たがるのって日本人特有の気質なのかもね。
そんなこんなで朝市会場に戻ると、人も集まり始め、いよいよ朝市が始まりそう!
おぉ〜!
これはテンションあがりますね⤴⤴⤴
洋服とか、食べ物の屋台とか、生活用品、野菜や魚介などの食材、いろ〜んなものが売ってます!

リゾートっぽい服がいっぱい

日本では見られないような野菜も

魚介類も豊富。カゴに入ってるのはカニです!

ニワトリも生きたまま売ってます
日が昇るごとに、会場に集まる人もだんだん増えてきました。
地元の人が大半ですが、日本人観光客の姿もとても多い!

さて、食べ物の屋台も多い事だし、朝ごはんといきますか〜🍴
グアムの食べ物は、グアムの先住民族チャモロ人の伝統的なチャモロ料理のほか、スペイン・アメリカ統治時代に移住して(させられて?)きたフィリピン人によるフィリピン料理があります。

左はフィリピン料理
肉のうまみたっぷりのスープでいただくヌードルはとってもおいしい!
卵がのってるのははるさめヌードル。これもおいしかった。
巨大春巻きみたいなのは…これ、見た目から全然想像できなかったんですが、めっちゃ甘い!!甘いもの苦手な私にはちょっと、微妙。。
バーベキューはチキンとビーフ、各1ドルです。安い!
右、春巻きの皮の中にバナナを入れて揚げたバナナルンピア。これはめっちゃおいしかった!!
おみやげとかもいっぱい売ってて、ついつい買いすぎました。笑

朝市にいた、とってもファンキーなおじいちゃんとおばあちゃん。
日本人大好き!!なんだって❤
というわけで、大満足の朝市をあとに、レンタカーでグアム島内観光にしゅっぱ〜つ!
まず最初に向かったのは、ハガニアという地区。
太平洋の島々のなかで、もっとも古くから西欧化されてきたところで、今でもグアムの首都なのだそうです。
パセオ公園

うわ〜!!
なんかグアム着いてから、いかにも南国!!っていう景色をあんまり見てなかったけど、ここにきてやっと、グアムだ〜!南国だ〜!!という気分が盛り上がってきた!!

昼寝をするレオさん…気持ち良さそう

自由の女神像。ニューヨークのボーイスカウト教会から寄贈されたものだそうです。
自由、っていうけど、グアムは未だアメリカの準州という位置づけで、アメリカ大統領選挙に投票することはできないし、国会に代議士を送る事もできないのだそうです。
まだまだグアムの人は、自由の国アメリカの国民、とははっきり言えない微妙な立場にあるよう。
ハガニア大聖堂

正式名称は聖母マリア・バシリカ大聖堂。
スペインにより早くから西欧化をうけたグアムは、キリスト教信仰があつい。
第二次世界大戦で爆破されたため、現在の聖堂は戦後再建されたもので、こざっぱりとしたきれいな教会でした。
偶然、キリスト教の洗礼の儀式をやっていて、ちょっとおごそかな気分になりました。
ハガニア大聖堂の前にある、スペイン広場

ハイビスカス〜💠南国の花の中でいちばんすき。

ヨハネ・パウロ2世像。前ローマ教皇ですね。
1981年に、ローマ教皇としては初めてグアムを訪れたのだそうです。
にしても、暑い…
グアムだし南国だし、ある程度暑いのは予想していたけど、まさかここまでとは…
昨日の朝、仙台を出発し、仙台〜成田のロングドライブ、成田〜グアムのフライト、そしてろくに睡眠もせず、灼熱のグアムで観光、って、キツい。あまりにキツすぎる…。
ひきつづき、グアムのメインロードを南下。
ホテルの林立するタモン地区以外は、観光客の姿はまばらです。
しかし、ほんとにほんと〜〜〜に暑くてもう大変。。
窓からは太陽がさんさんと照りつけるし、後部座席はエアコンの風が届かず、まるでサウナ状態💦
運転してるレオさんはもちろん、ただ乗っているだけの我々ももうぐったり。。。
まじで脱水症状おこしそう。。。
ぐったりしながらも観光は続く。
展望台より。

遠くにココス島がみえる。
この、海と山のおりなす風景、なんかフィジーそっくりだ。
私にとって海のある国というのは、すべて、フィジーが基準になってるんだな〜って今更気づいたりとか。
グアム島最南端の村、メリッツォ

2002年に建設されたばかりのあたらしい教会。

グアムに伝わる、聖母マリア・カマリン像がメリッツォの海で漁師によって発見されたという伝説にもとづいて作られた聖母マリア・カマリン公園。
その、漁師に発見された像そのものは、さっき行ったハガニア大聖堂に祭られているんだって。

ベルタワー(鐘楼)
昔、村の集会や宗教行事の合図のために鳴らしていた鐘で、今は塔だけが残っている。
タロフォフォ

熊が立ってるみたいなおもしろい形の岩がある(右の写真)
グアムいち大きな滝があったりとか、第二次世界大戦時にアメリカ軍に撃沈された日本の戦艦が沈んでるとか、終戦を知らずに潜伏生活を送っていた横井庄一さんはココにいたのだとか、いろいろあるところですが、疲れももう限界だったので、数分の滞在のみ。。
いやほんっとに、なにこの体力限界ツアー。
お昼は、アメリカのタコス専門ファーストフード、タコベルへ〜。
以前アメリカ(本土)に行った時、初めて食べて、タコスってこんなにおいしかったのか〜と感動したあの味に再会!!
デルタコのほうが好きなんだけど…ともあれタコスはやっぱりうまーい!!
タコベルもデルタコも日本にないのよね。アメリカ領土であるグアム様ありがとう!!
あ〜なんで日本にないのかな〜。日本人ウケしないのかな??
そんな、こんなで、グアム島をほぼ一周達成! ※米軍基地のある北部は一般人通行不可です
タモンに戻り、ホテルへ13時ジャストにチェックイン。
ちなみに今回、経費削減のためリゾートホテルではなくリーズナブルなホテルに宿泊です。ま〜ホテルでのんびり過ごすような滞在じゃないから、安いほうが良いよねってな話になって。
そして全員、ベッドに倒れ込み爆睡…💤
夕方、すっかり疲れもとれ、夕日を見よう!!というわけで、デデドの朝市からもほどちかい、恋人岬へ。

がしかし、空には今にも雨が降りそうな厚い雲。。。
ちょっと、夕日は望めそうにもありません。。。

あと2日あるので、リベンジを誓う我ら。
夜は、中華料理やさんへ。
ここグアムにも中国人はいっぱいいます。
私、海外で食べる中華が好き。日本の中華ってなんか日本風にアレンジしてあって微妙だよね。って私、中国本土に行った事無いから本場の中華がわかんないけど(爆)
ちなみに今日私たちが行ったレストランのシェフは台湾出身だそうです。

みんなでとりわけていろいろ食べました。おいしかったー。
とまぁ、地獄のように長いながい、でも充実した一日でした。
☆【アメリオーレ】仙台・東京(対面)、電話・Skype カウンセリング(断薬、健康、人間関係、仕事、お金、結婚、離婚、恋愛、etc.) 心理学セミナー/英語コーチング/夢実現化コーチング/カラーセラピー/ サービス一覧、お申し込みは ☆無料メルマガ 【アメリオーレ通信☆幸せはこの手で創る】
「自分を幸せにできるのは、この世でたったひとり、自分しかいない!!」 徹底的に自分を幸せにするための、自分を見つめ直すきっかけや 今日からすぐ使える心理のポイントをお届けします。 (これまでイベント、セミナー、個人セッションを受けてくださった方、
☆無料メルマガ 【アメリオーレ☆薬いらず医者いらずナチュラルハッピーライフ】 「人類にとって本当に必要な薬は1割にも満たない!!」 「むしろ薬や医療では病気は治らない!」 心が病気を作るしくみ、わたしたちの健康に影響する薬や 医療、食、環境に関する「ほんもの」の情報をお届けします。 薬なんかいらないし、病院のお世話になる必要もないんです。 そんな自由で自然な暮らしをしてみませんか。 詳細/購読申込み→ http://www.reservestock.jp/subscribe/13654(携帯も可ですが、受信トラブルが多いのでパソコンでの登録を推奨しています) |