
蔵王町およびその周辺の生産者さん、ショップ、の方たちが一斉に集って秋の収穫をお祝いするお祭りです。
わたしの目的は、ほぼ、ただひとつ「ランチビュッフェ」!!
フレンチのお惣菜・お菓子などを販売している蔵王町のアトリエデリスのオーナーシェフ佐々木氏のランチビュッフェです♩
宮城県で一番うまいフレンチを作るシェフだと思っているので…これは行かずにはおられん!!
と、いうわけで、以前よりランチ行こうねーと言っていてなかなか実現していなかったお友達を2人誘って、行ってきました

遠いところようこそ〜 って言ってもらったけど、仙台ー蔵王なんて1時間かかるかかからないかだし、四国に行った時のことを思えば庭だよ庭!!てか先月も行ったばかりだ(笑)
お野菜が売っていたりかわいい雑貨が売っていたり、体験コーナーもいろいろあって楽しそうだったけど、心はランチビュッフェのことでいっぱい(爆笑)
てなわけで、ランチビュッフェスタート





ざおうハーブのハーブをまるで野菜のようにたっぷりいただけるトマトとズッキーニのマリネ
ブロッコリーとぷりっぷりのえびのサラダ
じゃがいもと人参のサラダ
と、お野菜たっぷりいただいたあとは
白石の竹鶏物語のおいしーい卵をたっぷりつかったふわふわのオムレツ
超あま〜いトマトソースのペンネ
バジルと味噌のハーモニーが絶妙な焼きおにぎり
クリーミーでとろける豚肉の煮込み
シメのデザートのクレープは自分で焼くシステム(笑)
シェフお手製の蔵王いちごのジャムたっぷりつけていただきました

これ全部食べ放題

こんなに食べて1500円とかコスパ良すぎ、てかそういうこと考えてないんだろうなw
お祭りだしね!!
おなかがいっぱいになったあとは、イベントの一環で、白石の養鶏場「竹鶏物語」さんに見学に行きました。

養鶏場初体験!!どきどき!!


うぉおおおおおおおーーーーーー!!!!!
見渡すかぎりのにわとりちゃんたち

いまは1羽、もしくは2羽ずつケージに入っているのですが、動物愛護の観点から、来年平飼いケージに移行する予定だそうです。
平飼いのほうが手間もコストもかかるんだろうけど、そのほうが人のカラダにも優しい栄養たっぷりの卵産んでくれるはずだよね!!
来年また見学に来たいなぁ。

脱走兵発見(爆笑)
にわとりが卵を産むのはほぼ午前中だそうなので、卵を産む瞬間はみれなかったのだけど、午前の収穫後に産まれた卵を収穫させてもらいました。
産みたて超新鮮な卵〜! 早く食べたい!!笑
ここでは卵だけじゃなくて食肉用の鶏も飼っています

生後20日のシャモとわたくし あと3ヶ月ほどもすればお肉になるそうです

見学者の中には子どももいたのですが、子どもとかこういう教育も必要だよね〜
ついでに、鶏のフンおきばもさらりと見学し、ウン気をいっぱいいっぱいに上げてきました



収穫祭万歳!!
昨日の最悪な一日をすべて吹き消すような楽しい一日でした
